クイニー・アマン クイニー・アマン ブルターニュ地方で作られている昔からあるパン屋さんのお菓子です。Kouign-amanとはブルトン語でガトー・オ・ブール、たっぷりバターが使われています。ブルターニュ人はクイニャマンと発音し、6~8人分の大... 2019.09.23
クロワッサン クロワッサン クロワッサン、このお馴染みのヴィエノワズリーの起源は1683年のウイーン説と1686年のブダペスト説があります。この頃、オーストリア=ハンガリー帝国は強大なオスマン帝国に立ち向かっていました。オスマン帝国は一時... 2019.09.23
カヌレ・ド・ボルドー カヌレ・ド・ボルドー 1990年代の初め、カヌレは日本のどこのお店でも見かけました。もともとはフランス南西部ボルドー地方の伝統的なお菓子です。カヌレの歴史は謎に包まれています。 ガスコーニュの“canelat”からきた... 2019.09.23
ポワソン・ダヴリル ポワソン・ダヴリル エイプリル・フール、4月ばかのことです。4月1日の午前中は罪のない嘘をついたり、からかったりすることが許されています。うっかりその手にのると"エイプリル・フール"であることを明かされて大笑... 2019.09.23
ルリジューズ ルリジューズ ルリジューズとは修道女、尼僧のこと。1850年頃、パリのリシュリュー通りとイタリアン大通りで流行りの店を出したフラスカティの店で「修道の誓いを立てた」とマグロンヌ・トゥーサン=サマはその出自を語... 2019.09.23
ピュイ・ダムール ピュイ・ダムール マドレーヌなどお菓子の歴史にしばしば登場するのが食通のポーランド王、スタニスラス・レクチンスカ(1677-1766)と娘のマリー・レクチンスカ(1703-1768)。1725年にルイ15世と結婚した彼女もや... 2019.09.23
ウエファーとワッフル ウエファーとワッフル Wafer & Waffleは共に、オランダのフランドル語のwafelとwaferから派生しており、フランス語のgaufreゴーフルに通じます。それらは聖体拝領の時のキリスト教徒のミサのパンに由来します... 2019.09.23
レープクーヘン レープクーヘン ドイツのクリスマスの代表的なお菓子。クリスマスを彩るヘクセン・ハウスもレープクーヘンの生地で作られます。現在のレープクーヘンの原型はキリスト教が広まる以前、エジプトやローマ、ギリシャ時代までさかのぼります。古... 2019.09.23
ヘクセンハウス ヘクセンハウス ヘクセンハウスとは魔女の家。同名の有名なグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」の家として知られています。ドイツのクリスマスの代表的なお菓子で、ホーニッヒクーヘン・タイクやバーズラー・レッケルリ、レープクーヘン・タ... 2019.09.23
マルムラード マルムラード コンフィチュール(ジャム)が、まるごと、あるいは切った果物で作るのに対し、ジュレ(ゼリー)はある種の果物の果汁で作り、マルムラードは裏ごししたピュレで作ります。果物が潰されている点がジャムと異なります。Marmelad... 2019.09.23